不可算名詞の単語にもaがつくときがある? a coffee? a time?…aがつくときの考え方

英語の名詞には、

・可算名詞(countable)…1つ、2つ、3つと数えられる名詞

・不可算名詞 (uncountable)…数えられない名詞

がありますが、

「あれ?この名詞は可算名詞と不可算名詞両方の意味があるの?」

「この単語って不可算名詞の意味があるのに、どうしてaがついてるの?」

と思ったことはありませんか?

目次

coffee と a coffee

たとえば、

A coffee, please. (コーヒーを1杯ください。)

というような文です。

coffeeは、液体なので、基本的には不可算名詞として扱われます。

液体は、一定の形がないので、器に入れない限り「数えられない」からです。

では、この文章は間違いなのでしょうか?

じつは、coffeeの前にaをつけると、たちまちcoffeeに「形」が与えられ、「数えられる」可算名詞へと変身するのです。

ここでいう「形」というのは、コーヒーカップです。

そして、先ほどの文に戻りますが、

A coffee, please.(コーヒーを1杯ください。)

という文は、間違っているわけではなく、カフェやレストランなどでよく使われるフレーズです。

ちなみに、coffeeは、辞書で調べると、C(=countable)と、U(=uncountable)の両方が載っています。(U:コーヒー、コーヒー豆、コーヒー色 C=一杯のコーヒー、コーヒーノキ、コーヒーを楽しむ会)

さて、ここでaの力を説明すると、

aは、名詞に「具体的な形」を与える力をもっています。

ここでのポイントは、

数えられる名詞だからaがついているのではなく、

aがついたら数えられるものへと変身するということです。

もちろん、

Can I have a cup of coffee?(コーヒーを1杯いただけますか。)

aがついているときは、その名詞は「形」があるので、数えられるものとして考えます。

というように、

a cup of~(一杯の~)

という言い方もできます。

しかし、「単位や容器」などの単語を用いなくとも、aがあれば「具体的な形があるもの」だと思わせてくれるんです。

・I like strong coffee.(わたしは濃いコーヒーが好きです。)

・I ordered a coffee.(わたしは1杯のコーヒーを注文しました。)

・I ordered three coffees.(わたしはコーヒーを3杯注文しました。)

time と a time

time(時間)について考えていきましょう。

Time passes quickly.(時がたつのは早い。)

というように、このtimeは広い意味での「時間」なので数えられない不可算名詞です。

しかし、「一定の時間や期間」というような、時間を「区切って考える」ときには、

aをつかって、a timeとすることができます。

・Time flies.(時がたつのは早い。)

・I lived in Kochi for a time.(高知にはしばらくの間住んでいました。)

・I had a good time!(楽しかった!)

これは、過去から現在まで続く時間の一部をaが「区切って」、抜き出しているようにも考えられます。

まとめ

aには名詞に「形を与えたり、名詞を「区切ったり」する力があります。

coffeeやtimeを紹介しましたが、ほかにもこの考え方に当てはまる名詞はたくさんあります。

たとえば…

・paper(紙)や a paper(1枚の紙、1つの新聞)

・gold(金)や a gold(1個の金メダル)

・stone(石材) や a stone(1個の石)

・beauty(美しさ)や a beauty(1人の美しい人)

などです。

aはほかにも、「丸々それごと」を表す力もあるので、それは別記事で紹介しています。

ぜひそちらもご覧ください^^

あわせて読みたい
a pizza? pizza?/ a chicken? chicken?…”a”をつけるときとつけないときの意味のちがいは? 英語を勉強している中で、 「あれ?この場合は、aをつけるんだっけ?それともつけないんだっけ?」 「同じ単語でも、aがついているときと、ついていないときがある!ど...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる