友利新先生が教える!毛穴を撲滅する10個の成分とアイテムとは?!

肌のお悩みの上位にくるのがやはり「毛穴」ですよね。

自宅でできる毛穴を無くすための成分とその成分が入っているアイテムを友利新先生が紹介してくださっていたのでまとめました!

~2022年5月16日の友利新先生の「毛穴を撲滅する10個の成分とアイテムを紹介します。」のYouTubeより~

まず大前提として、毛穴がない人間はいません。どんなにきれいに見えていても毛穴は絶対あります。ただ、毛穴を目立たせなくする、そういう意味合いで有効成分を上手に使っていきましょう!

毛穴はなぜ目立つのか

毛穴に効く有効成分を見ていく前に、なぜ毛穴が目立つのかを理解しましょう。その原因は3つあります。

① 皮脂成分が過剰になっている
② ターンオーバーが乱れている
③ 適切な保湿をしていない

毛穴というのは真皮の方までありますが、表皮が落ちくぼんだものになるのでターンオーバーをします。なので28周期で基底層から細胞が生まれて角層になってポロっと垢となって落ちていきます。しかし、それが上手くいかないで角層が厚くなってしまうと毛穴の中に角質がいっぱい溜まり、毛穴の入り口や中身が狭くなっていきます。そこに皮脂がいっぱい出てくるとこれが溜まって毛穴が開いたように見えてしまうということになります。

通常はちゃんと保湿をしていれば皮脂分泌もそこまで過剰にならず、ターンオーバーも乱れることなく、角層部分のキメが粗くなりません。つまり、水分がしっかりあるとキメが整ってきて、毛穴は目立たなくなっていきます。それを1つ1つきちんとやっていけば毛穴は目立たなくなってくるので、それに対応するものを学んで、スキンケア頑張りましょう!

毛穴撲滅成分① ビタミンC

ビタミンCというのは、まず皮脂分泌を抑制してくれる効果があります。そのため、皮脂分泌が活発なってくると毛穴が目立ってきますがそれを軽減してくれます。また、皮脂があると炎症を起こしてしまいますが、ビタミンCは炎症を抑えてくれる効果もあるため、炎症で起こってくる毛穴の開きを抑えてくれる効果があります。

ビタミンCの中にはビタミンC誘導体やピュアビタミンCがありますが、脂性肌で毛穴が気になっているという人にはピュアビタミンCだったりAPPS(両親媒性という脂溶性でもあり水溶性でもあるタイプ)みたいなものがおすすめです。

ピュアビタミンCが入っているアイテムがこちら☞

友利新先生もいつも使っているという「Spa treatment exのリアルC-セーラム」です。

APPSが入っているスキンケアアイテムがこちら☞

APPSをスキンケアに取り入れたい方には、「DR. CI:LABOの新・VC100エッセンスローションEX」がおすすめです。

毛穴撲滅成分② レチノール

レチノールは、ビタミンAの誘導体です。レチノールというとシワ改善というイメージがあると思いますが、実は毛穴にも効果が期待できる成分です。

レチノールというのはターンオーバーを正常化してくれます。滞ったターンオーバーを早めてくれるので毛穴の中でターンオーバーが遅くなったり乱れてしまって角質が溜まっているというような方も、ターンオーバーを促してくれることにより毛穴を目立たせなくする効果があります。

また、真皮の方でコラーゲンやエラスチンを高めてくれるので、たるみ毛穴の改善にも効果が期待できます。

レチノールが入っている製品で有名なのは資生堂のエリクシールです。エリクシールは言わずもがな有名なスキンケアブランドですよね!気になる方は要チェックです。

先生がプチプラの中で見つけたというレチノール入りの商品がこちら☞

「SANA リンクルターン薬用コンセントレートセラムホワイト」です。お手頃価格でレチノールを取り入れられるのがいいですね。

毛穴撲滅成分③ ナイアシンアミド

ナイアシンアミドもシワ対策の成分じゃない?という風に思う方がいらっしゃると思いますが、実は毛穴にも効果が期待できる成分です。

ナイアシンアミドは皮脂を抑制してくれるという効果があったり、真皮のコラーゲンやエラスチンを増やしてくれるためたるみ毛穴にも有効です。

プチプラで代表的なナイアシンアミドのアイテムがコチラ☞

「肌ラボの極潤薬用ハリ化粧水」です。こちらは、エイジングケアですがナイアシンアミドがしっかり入っているので、適切な保湿をしながら角質層をふっくらさせて、皮脂分泌も抑制してくれます。

もうひとつ、ナイアシンアミドの製品で紹介してくれたのがコチラ☞

「HACCIのスキップセラム」です。こちらはナイアシンアミドとグリチルリチン酸ジカリウム、そして保湿が期待できるハチミツ成分も入っています。

ナイアシンアミドを入れるときには保湿の成分も一緒に入れてあげる方が毛穴を改善するという意味では効果が高いそうなので、「保湿×ナイアシンアミド」を入れられるアイテムを使いましょう。

毛穴撲滅成分④ 酵素

酵素というと、酵素洗顔がとても有名ですよね。酵素は、プロテアーゼ・リパーゼ・パパインというのが代表的なものです。酵素洗顔は角栓を取り除いてくれる効果があります。

角栓は皮脂とタンパク質でできていますが、プロテアーゼ・リパーゼはタンパク質を、そしてパパインというのは皮脂を分解してくれるので両方の成分が入っている方が良いということになります。

角栓というよりも毛穴ということであれば、プロテアーゼやリパーゼが入っているようなもので洗ってあげると毛穴のつまりの原因になっている角層の厚みというものを抑えてくれます。そのため酵素洗顔は角栓だけじゃなくて毛穴が気になる方にも有効なものになります。

酵素が入っているアイテムがこちら☞

「Obagiの酵素洗顔パウダー」です。とっても有名な商品ですよね。

毛穴撲滅成分⑤ AHA

AHAというのは、酸の総称ということで、グリコール酸や乳酸などいろんなものがあります。酵素と同じようにピーリング効果がありますが、酵素洗顔と違って美容液タイプで塗ったりとかふきとったりというものが多くなってきます。刺激があったり、ピリついたりという方がいらっしゃるので、自分の肌に合うかチェックしましょう。

AHAの成分が入っているアイテムはこちら☞

「LA ROCHE-POSAYのエファクラピールケアセラム」です。こちらは乳酸が配合されていますが肌のバリア機能を強化してくれるナイアシンアミドも入っているので、そういう成分と一緒に配合されているものを使うとより毛穴の目立ちというものが抑えられるということになります。

毛穴撲滅成分⑥ グリシルグリシン

グリシルグリシンというのはSHISEIDOが開発したもので、今では他のところでも使えるようにはなっている成分です。

皮脂が過剰な人は皮脂が肌に残ってしまいますよね。そうすると皮脂の中にある不飽和脂肪酸というものも多くなってしまいます。この不飽和脂肪酸は、適性の量だったら良いのですが、過剰になってしますと肌に炎症を起こしてしまうということが分かっています。この炎症が起こると毛穴の所が少し溶けてしまい、その結果すり鉢毛穴になってしまいます。

グリシルグリシンというのは、この不飽和脂肪酸によって起こる炎症を抑えてくれるのですり鉢毛穴の改善や予防に効果が期待できる成分になっています。つまり毛穴に対しては効果はあまり期待できませんが、つまった後に起こってくる炎症ということには効果が期待できます。例えば酵素洗顔やピーリングAHAなどを使ったあとにグリシルグリシンを使うというのがおすすめです。

グリシルグリシンが配合されているアイテムがコチラ☞

「dr365 V.C.プレエッセンス」です。こちらは、グリシルグリシンだけでなくビタミンCも配合されているため、毛穴対策に良いそうです。

もうひとつ、グリシルグリシンが配合されているのがこちら☞

「MAQuillAGEのドラマティックエッセンスリキッド」です。こちらは、1日中皮脂が分泌されているときにもグリシルグリシンの効果を発揮したい、日中にもグリシルグリシンを使いたい、という方におすすめです。実はこの「MAQuillAGEのドラマティックエッセンスリキッド」はファンデーションなのですが、グリシルグリシンが入っているので、日中に皮脂が過剰になってそれによって不飽和脂肪酸による炎症が起こることを防いでくれる可能性が高いです。すり鉢毛穴が気になっている方はグリシルグリシンが入っているファンデーションを使っていただくのもいいですね。

毛穴撲滅成分⑦ ライスパワーNo.6

ライスパワーNo.6は皮脂腺にダイレクトに効いてそこから皮脂分泌を抑制するということが分かっている有効成分です。皮脂がテカテカしてしまうという方におすすめの成分で、特に若い方や男の子などの皮脂の分泌が多い、テカリ肌の方に良いそうです。部分的に使うにもおすすめです。

ライスパワーNo.6が入っているアイテムがコチラ☞

「ONE BY KOSEのバランシングチューナー」です。No.6だけだと皮脂分泌を抑制するだけですが、このバランシングチューナーにはライスパワーNo.6の他にもグリセリンやビタミンC誘導体なども入っているので、皮脂分泌も抑制してくれるだけでなく保湿もしてくれます。そのため、テカリがすごく気になるだけじゃなくインナードライの方にもおすすめです。

毛穴撲滅成分⑧ アクアインプール

アクアインプールは保湿効果がとても高い成分です。

毛穴の上の方を毛孔部と呼び、入り口が詰まってしまうことによって皮脂が溜まりまることを毛孔部の不全角化と呼びますが、それをアクアインプールは抑制してくれます。(つまりは最初の方のつまりを改善してくれる効果があります。)

アクアインプールが入っている代表的なアイテムがこちら☞

「IPSAのザ・タイムRアクア」です。とっても有名な商品ですよね。先生のYouTubeでもたびたび登場しています。アクアインプールは保湿効果が高いということで、IPSAのザ・タイムRアクアも保湿効果が評判でロングセラーの商品です。また、アクアインプールが配合されている代表的な化粧水です。保湿をしながら毛穴のつまりを改善でき、透明感も引き出してくれるアイテムです。

毛穴撲滅成分⑨ ピリドキシン塩酸塩

ピリドキシン塩酸塩は医薬部外品の有効成分として認められていて、皮脂抑制効果があります。ライスパワーNo.6とも似ていますが、ピリドキシン塩酸塩は全体的にテカリを抑えたいというような方におすすめです。

こちらのピリドキシン塩酸塩が入っているアイテムは少ないですが、一番有名なのはコチラ☞

「メラノCC 薬用シミ集中対策プレミアム美容液」です。どちらかというと若い人でテカリやニキビが気になる方にピリドキシン塩酸塩はおすすめです。

毛穴撲滅成分⑩ 10-ヒドロキシウンデカン酸

10-ヒドロキシウンデカン酸も皮脂の分泌の抑制効果が期待できる成分になっています。ピリドキシン塩酸塩と同じようにどちらかというとテカリが気になる若い方におすすめの成分です。ライスパワーNo.6のように皮脂腺にダイレクトというよりはじわじわと皮脂分泌を抑制してくれるようなものになっています。

10-ヒドロキシウンデカン酸が入っているものの代表的なものはコチラ☞

「Curelの皮脂トラブルケア保湿ジェル」です。こちらは10-ヒドロキシウンデカン酸が入っているだけでなく、セラミドも入っているのでインナードライの方にもおすすめです。

10個の成分が全部入っているアイテムというのはありませんが、皮脂が過剰に出ているのか、それともターンオーバーが乱れているのか、それとも詰まっているのか、そういった毛穴の悩み別に取り入れる成分を考えていきましょう。

有効成分を組み合わせて使うということも大切だそうです。

毛穴の悩みはつきませんが、有効成分を取り入れて、少しずつでも毛穴の目立たない肌をつくっていきましょう~!

友利新先生のYouTubeはこちらから▷▷

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる