【保存版】海外旅行に持っていくもの【まとめ】~役に立ったもの・持っていけばよかったものも紹介します~

 こんにちは。ゆずまきです。

 海外旅行に行くとき、何を持っていくべきか、すごく迷いますよね。

 国内旅行だと、忘れ物があっても旅行先で簡単に購入できたりしますが、海外だと手に入れることが困難な場合があります。

 この記事では、持って行って当たり前のものもしっかり押さえながら、ゆずまきが「持って行ってよかった」と感じたもの、「持って行けばよかった」と後悔したものも紹介していきたいと思います。

 楽しい旅行にするためにも、持ち物をしっかり準備しておきましょう!

目次

持って行ってよかったもの・役に立ったもの

予備のお土産入れかばん

 はい、もうこれはダントツで持って行ってよかったと思います。なぜなら、お土産を買いすぎて、キャリーバックに入りきらなかったから!!

 わたしは、この100均で買ったかばんを、念のためにスーツケースに2つしのばせていたのですが、まさか、これが役に立つとは!!

 一緒に旅行に行った友人も、お土産や服などがスーツケースに入りきらなかったので、1つこのかばんをあげました。

 ですが、お土産のことも考えて、スーツケースは1/3は空けていたんです…

 お土産を、チップスなどのかさのあるお菓子ばかりにしたからですね。本当に、持って行っててよかったです。

スリッパ

 飛行機の中や、ホテルなどで必須ですよね。私は飛行機に乗るとすぐにスリッパに履き替えます。やはり、スリッパに変えるだけで楽さが違います。 

 ホテルや、宿でも、スリッパがあるところもあれば、ないところもあります。はairbnbで見つけたお部屋に泊まりましたが、そこはスリッパがなかったので重宝しました。また、潔癖の人には、必須アイテムですよね!

ペットボトル入れ

 個人的におすすめなのが、ペットボトル入れです。海外でも、ペットボトルのお水を買うことがあると思いますが、そのままカバンに入れてしまうと、濡れてきてしまい、カバンの中身も濡れてしまいますよね。出先のカバンの中身は、色々と物が多くなったり、大切なものが入っています。ペットボトルの中身も、保冷のものであれば冷たさが持続しますし、私は持って行ってかなり助かりました。

風邪薬

 風邪薬、持って行くか悩みました。しかし、持って行って正解でした。なぜなら、予定を詰め込みすぎて、体調を壊してしまったから。

 なかなか来られない旅行先だったので、この機会にたくさんの観光地を巡る計画をしていました。ですが、毎日朝早くから夜遅くまで観光していたら、とても疲れますし、免疫が弱くなってきてたのだと思います。普段は風邪を引かないのですが、過密スケジュールにやられてしまいました。場所も取らないので、スーツケースに忍ばせておくと安心です。

圧縮袋

 定番アイテムですね。服は、すべて圧縮袋に入れて持って行きました。少し予備も。現地で服を買ったので、予備の圧縮袋を使いました。ジップロックも、あまり縮みませんが、圧縮袋として使えます。私は、ハンカチ類をジップロックに入れて、空気を抜いて持って行きました。

アイマスクとマスク(めぐりズム)

 私は、旅行に行くときは必ず「蒸気でホットアイマスク(めぐりズム)」と、「蒸気でうるおいマスク(めぐりズム)」を持って行きます。

 私は、割と寝つきがよいタイプなのですが、飛行機の中ではなかなか寝られないことがあります。そんなときに、このアイマスクを付けます。私はゆずの香りのものを選ぶのですが、これがまたリラックスできるんです。

 飛行機のほかに、旅行先のホテルや宿で、寝るときに着けます。そうすると、疲れが取れやすくなるので、疲れた夜に使っています。

 マスクのタイプも、気分によって、リラックスしたいときに使っていました。

メディキュット

 私は普段はメディキュットはつけません。めんどくさがりの性格だからです。

 しかし、旅行は別です。なぜなら、ものすごく歩くからです。本当にたくさん歩くので、足がパンパンにむくみますし、疲れがひどくなります。なので、旅行先では自然と、メディキュットはこう、という気持ちになるのです。次の日、足も楽になっていますしね。

 ちなみに、私は長時間の機内でも履いていました。

旅行用はかり

 これは、絶対に必要というわけではありません。ただ、私はいつもキャリーバックの重量を測るのに体重計を使ったりして手間取ってましたし、旅行先では空港に着く前にホテルで荷物の重量もOKにしておきたかったので、購入しました。誤差は少しあるのですが、ホテルで重量が確認できると、超過オーバーになって空港で荷物の詰め直しなんかをしなくてよくなるので楽かなとは思います。

SIMカード&SIMフリースマホ

 超定番アイテムですよね。私は、日本にいる間に、amazonでSIMカードを購入しました。そのSIMカードは、旅行に行く2、3日前までには設定を終わらせておかなければなりませんでした。あとは、飛行機に乗る前時間があったので空港でSIMを入れ替え、帰りは飛行機の中で日本で使っているSIMカードに入れ替えました。

洗濯ネット・洗濯洗剤

 旅行日程が短い方は洗濯をする必要がないかと思いますが、日程が長かったり、荷物を減らすために現地で洗濯をしようと考えている方は持って行くといいと思います。 

 私は、8泊10日の日程だったのですが、洗濯機がない宿では、下着や靴下、ハンカチなどの細かいものを、ジップロックに水と洗剤を入れて、洗っていました。その後、洗濯機がある宿にも泊まり、そこでは2回洗濯をしました。海外の洗濯機は少し荒いところがあるので、洗濯ネットを使って安心して洗濯できました。

持って行けばよかったもの

サングラス

 サングラス、持って行けばよかったと後悔しました。日本では私は使わないし、似合わないし、冬だしいらないかと思っていました。甘かったです。私はテーマパークに3日行きました。1日中外です。日差しは強くて日が落ちるまでずっとまぶしいし、みんなサングラスしてるし…。いいな、私もサングラス買おう!と思ったものの、日本で買うより高いし、似合うデザインのものがない!

 海外でしか使わないなら、日本で安い、自分に合うデザインのサングラスを探しておけばよかったと後悔しました。

ビザかマスターのクレジットカードをもう1枚

 私はクレジットカードを2枚持って行きました。VISAとJCBです。

 お店ではVISAカードは問題なく使えるので気付きませんでしたが、磁器不良になっていたようで、地下鉄の切符を買うことや自転車を借りることがVISAカードでできませんでした。しかし、切符の販売機などは、VISAかmasterしか使用できませんでした。もう1枚、持ってきてれば…と思ったことでした。

ボールペン(パスポートと一緒に保管しておく)

 飛行機の中で、入国審査の用紙を書くには、必要ですよね。客室乗務員さんに言えば貸してもらえますが、近くにいないこともあります。

 私は友達に借りて書きました。

海外旅行の持ち物リスト【まとめ】

機内持ち込みカバンに入れるべき荷物

□ パスポート withボールペン

□ ビザ

□ SIMフリースかマホ&SIMカード

□ 日本円 (行きや帰りの交通費や食費など)

□ 現地通貨 

□  クレジットカード (VISAかmasterを2枚は持って行くべき)

□ マスク・アイマスク (めぐりズムがおすすめ)

□ ネックピロー 

□ スリッパ (履き替えてゆったり機内で過ごすため)

□ 歯ブラシ (機内食を食べて、寝る前にトイレでこそっと歯ブラシします)

□ 化粧水や乳液などの顔用保湿グッズ (機内は乾燥するので、必要時に塗ります)

□ イヤホン 

□ 上着 (機内は寒くなるので、寒さ対策に)

□ ハンカチ・ティッシュ・ウェットティッシュ

□ 充電器

□ ペットボトル入れ 

□ サングラス

□ メディキュット (機内で履くのもおすすめ)

□ 化粧品 (キャしリーバッグに入れると、割れてしまうかもしれないため)

預入の荷物(キャリーバックに入れる荷物)

□ 洋服 (圧縮袋に入れて)

□ 下着 (圧縮袋やジップロック、ポーチなどにまとめておく)

□ 靴下 (圧縮袋やジップロック、ポーチなどにまとめておく)

□ 予備のお土産を入れる袋 (100均で十分)

□ 風邪薬・常備薬

□ お箸などのカラトリー (念のために)

□ ぼうし (手荷物の方に入れてもいいと思います)

ちなみに…

 意味がないかと思いますが、パスポートのコピーや、証明写真も念のために入れていきました。


 いかがでしたか?

 しっかり準備して、旅行を楽しみましょう!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる