こんにちは、ゆずまきです!
「四万十川ジップライン」、楽しそうですよね!
話題のジップラインを体験したので、まとめます。
✔流れ
まず、「総合案内所」で予約名を伝え、お金を払います。

その後、機材をつける時間になると、呼ばれるので、インストラクターの方に教えていただきながら、機材をつけます。

次に、車に乗って移動します。
晴れていれば、ボート乗り場まで車で行き、その後ボートで少し川を下ります。その後、ジップライン出発地まで歩きます。
雨の後だったり、川の水が多い場合は、ジップライン出発地まですべて車で行くことになります。
そして、いざ出発です!
出発地点に立つと、到着地点や川がよく見えるので、とても怖くなりました(;’∀’)

到着地点に帰ってきたら、ゆず水と麦茶のサービスドリンクを飲みましょう♪

私はゆず水をいただきましたが、ゆずの風味が効いてとても美味しかったです。
✔料金は?
ジップラインの体験料金は、
大人:2,500円、子ども(高校生含む):1,800円です。
(20名以上の団体の場合、大人:2,250円、子ども(高校生含む):1,620円です。)
決して安くはないんですけど、やる価値はあると思います!
自分がジップラインで飛んでいるところの動画を、スタッフさんが撮ってくれます。あとで、ラインで動画を送ってもらえます。動画も入って、このお値段です。
✔レンタル品、販売品の料金
受付所にて、レンタル品や販売品の用意もあるので、必要な方は利用するといいかと思います。
【レンタル】
・シューズ330円、・ズボン550円、・ゴープロカメラ1100円、スマホストラップ100円
【販売】
・靴下200円、・SDカード1,000円、 ・軍手100円
【無料レンタル】
・ポーチ、 ・携帯ストラップ、 ・レインウェア
私は、服のポケットにスマホを入れておくのは不安だったので、安全にスマホを持って行くために、「スマホストラップ」をレンタルしました。
✔年齢関係なく楽しめます!
ジップラインって、若い人たちだけがするもの…と思っていませんか?
なんと、「四万十川ジップライン」を体験した方の最年長記録は、‟86歳”なんです。
すごいですよね!
元気な方なら、誰でも楽しむことができます。
だれか、記録更新してくれないかなぁ…(‘Д’)
✔ジップライン体験スタート時間
【午前】
①9:30 ②10:30 ③11:30
【午後】
④13:00 ⑤14:00 ⑥15:00 ⑦16:00
です。これらの時間の中から、体験したい時間を選びます。
※時間を予約して行きましょう。
予約して行かないと、空きがある体験時間まで待たなければいけなかったり、最悪の場合、当日体験できないなんてことにもなりかねません。
✔複数回参加がオトク!
当日、複数回ジップラインに参加する方は、オトクな割引サービスをうけられます!
ジップライン2回目以降の料金が、大人:1,500円、子ども(高校生含む):1,000円になるんです!
私は、一回体験してみて、「もう一回やりたい!」と思んですが、そのあとの時間は予約でいっぱいでできませんでした。
もし、2回確実にやりたい!という方は、最初から2回分予約しておくのもいいかもしれません。
✔注意すること
・ズボンと靴で行こう。
機材もつけるので、ズボンが無難です。また、サンダルなどではなく、脱げない靴で行く方がいいです。もし靴で行くのを忘れていた方は、靴のレンタルがありますので心配いりません。)(靴をレンタルされる場合は、靴下を購入する必要があります。)
・予約をして行こう。
私は休日に行く予定にして、予約の電話をしましたが、空いていたのは15:00のみ。そこで予約して、無事体験することができました。日にちがもうすでに決まっているのなら、希望の時間で行くためにも、早めに予約しておけば安心ですね。
・スタートの15分前までに受付を済ませよう。
機材をつけたりする作業があるので、15分前までには受付を済ませるようにしましょう。自分が飛ぶ前に、ほかの人が飛んでいる様子を見れたりするので、早く行っても楽しいかと思います。
✔アクセス
【住所】高知県高岡郡四万十町十和川口62-9(道の駅 四万十とおわの敷地内)
【予約問い合わせ】0880-28-5554(9:00~17:00)
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】木曜日
☆当日予約の時間は9:00~15:45まで。(当日予約は、おすすめしません。)
いかがでしたか?
ぜひ、「四万十川ジップライン」、体験してみてくださいね!
でもその際は、予約することをお忘れなく!