こんにちは。ゆずまきです(^^)/
「四万十源流癒しの里 郷麓温泉」に1泊してきたので、レビューしたいと思います!
郷麓温泉について

わたしは17:00にチェックインしたのですが、到着したときにはすでに本館前の駐車場は車が満車になっており、離れの横に車を駐車しました。

こちらが入口です。のれんがとてもおしゃれ!

入ってみると、受付らしい場所がなく、「誰もいない!え、どうしよう」、と思っていたら、「→受付」と書かれたのれんに気付きました。
入って右に進むと、ありました、受付(^^)
そして無事にチェックイン完了。

こちらが館内マップです。
お風呂は、「檜の湯」、「離れの湯」の2つです。
これらのお風呂は、貸し切り風呂です(*゚▽゚*)
チェックイン時に、夜と朝のお風呂の時間を予約します。
入れる時間は1時間。
家族や友人・カップルとゆっくり、貸切風呂を堪能することができます。
朝風呂は「離れの湯」のみ入れるとのことだったので、(2020年12月の情報です)
夜は「檜の湯」、朝は「離れの湯」に入ることにしました。
お部屋について

今回泊まったのは、「離れ特別室の302号室」です。
離れの湯のすぐそばで、和室・洋室二室からなるお部屋でした。
簡易キッチン・冷蔵庫・独立洗面台・トイレ付で、バスなしのお部屋です。



思ったよりお部屋が広くて、快適に過ごせました。
和室と寝室にエアコンがついていました。
キッチンのある洋室には、空気清浄機もありました。

冷蔵庫の中には氷・冷水が入っており、無料で飲むことができます。
他に、お酒やジュースが入っており、追加料金を払って飲むことができます。
<冷蔵庫のドリンク>
・瓶ビール 中600円、大700円
・土佐の冷用酒 300ml 1,000円
・土佐鶴 180ml 600円
・缶チューハイ・カクテル・ハイボール 300円
・ノンアルコールビール 300円
・ジュース各種 150円
・炭酸水 150円
夜ごはん

こちらが夕食です。これに、ごはんとお吸い物もついています。
料理が運ばれてきたときに、見た目の華やかさに興奮しました♪
個人的には、「柚子アメゴの甘露煮」と「鯛のはらんぼ大葉はさみ揚げ 梅肉風味」
が特に美味しくて、お箸が止まらなかった!
<本日のお品書き>
・まいご貝の煮つけ
・カツオの藁焼きたたき~ポン酢で~
・本日のお刺身二種=石鯛・ハマチ~
・鯛のはらんぼ大葉はさみ揚げ 梅肉風味
・四万十川海老の唐揚げ
・柚子アメゴの稚魚の天ぷら~うめ塩で~
・四万十鰻の蒲焼手まり寿司
・柚子アメゴの甘露煮
・土佐和牛三角の炙り手まり寿司
・自家製水菜とあげの煮びたし
・自家製ネギとタコの酢味噌和え
・温泉水で炊いた津野町のお米(ひとめぼれ)
・お漬物(たくわん)
・デザート(みかん)

ビールもいただきました♪
最高の晩ごはんです(^_-)-☆
お風呂「檜の湯」

夕食を食べたら、楽しみにしていたお風呂!
夜は「檜の湯」に入りました。
お湯の温度は、水やお湯を足して調整できます。
シャワーヘッドは2つありました。
檜の木を使ったお風呂は、とっても気持ちが良かったです!
朝ごはん

朝ごはんも、どれもとても美味しかったです!
全て手作りで、素材にもこだわっているな、と感じるごはんでした♪
<本日のお品書き>
・自家製野菜のサラダ
・宗太節カツオと甘唐辛子炒め
・自家製の小松菜おひたし
・自家製の里いもとそぼろの煮っころがし
・鮭ハラス焼き
・厚焼きたまご
・温泉水で炊いた津野町のお米
・お漬物(きゅうり)
特に、「里いもの煮っころがし」と「鮭ハラス焼き」が気に入りました〜!
お風呂「離れの湯」
「離れの湯」は、302号室から目と鼻の先にあります。
一瞬で到着。


「離れの湯」は、二面が大きい窓になっており、景色を楽しむことができました。

お風呂から見れる景色はこのような感じ。
川を見ながら、ゆっくりとお風呂につかりました。
「離れの湯」も、シャワーヘッドは2つありました。
贅沢な朝風呂ですね。
アクセス・インフォメーション
<住所>高知県高岡郡津野町北側8308
<電話>0889-62-2336
(※注意)支払いに、クレジットカードが使えません。
現金を用意しておく必要があるのでご注意を!(^_-)-☆
さて、いかがでしたか?
「郷麓温泉」は、温泉を貸し切りにして、美味しいごはんも食べられる、
最高の宿泊宿です☆
・記念日を贅沢に過ごしたい
・リフレッシュしたい
・家族サービスしたい方は、
ぜひお泊りしてみてください♪