-
文法が理解できると、TOEICで高得点が狙えます。【文法を制する者はTOEICを制する】
TOEICの文法セクションのスコアを上げたいけど、なかなか伸びない。 文法が苦手で、文法の問題が難しくて分からない。そもそも、どうやって文法を勉強すればいいのか分... -
送料無料あり☆ 特別感たっぷり!センスが光る「おむつケーキ」10選
出産祝いにプレゼントを贈りたいけど、何を贈ればいいのか分からない。 おむつケーキを贈りたいけど、ありきたりなものは避けたいなぁ。 出産祝いのプレゼントに何を... -
【仁淀川町】仁淀ブルーを満喫☆仁淀川巡り観光モデルコース1日
こんにちは。ゆずまきです。 高知県にお住まいの方も、高知県に遊びに来られる方も、仁淀川町を観光される方は少ないのではないでしょうか。 仁淀川町は、仁淀ブルーが... -
出産祝いはこだわりたい!オススメのとっておき出産祝い3選☆
出産祝いのプレゼント、何を贈ればいいんだろう… もらって喜ばれる、実用性のあるプレゼントは…? などと、出産祝いのプレゼント選びは悩みますよね。 そこで、今回はオ... -
【土佐清水市】自然の歴史を感じる、樹齢320年の天然記念物アコウの木&海老穴
知る人ぞ知る、高知で自然の歴史を感じるディープスポットを紹介します! 【】 こちらのアコウの木は、大正13年3月3日に、国に天然記念物として指定されました。 樹齢32... -
子どもに読み聞かせたい「食育」の絵本4冊
どの生物も、食事を取らないと生きてはいけません。私たち人間は、毎日、当たり前のように生き物の命をいただいています。 食育を通して、「命をいただいているというこ... -
Why study English なぜ英語を勉強するのか [英語プレゼンテーション](中学生向け)
中学生向けの、"Should Japanese people study English?"についてのパワーポイントです。 クラスで使える仕様になっています。 内容や画像など、好きなように変更してお... -
【四万十町】四万十の栗焼酎ダバダを使用した洋菓子カヌレが堪能できる「仏蘭西菓匠かぬれ処 あとりえ四万十」
【あとりえ四万十】 国道56号線を四万十市方向に進んでいると、左側にお洒落な和の建物があります。ここが、こだわりのカヌレを販売されている「あとりえ四万十」です... -
【梼原町】梼原の奥深くでお菓子やキジ料理、自家製有機栽培野菜を堪能!「菓子&パンD’aパン屋」
梼原に行くなら、そこでおいしいごはんも楽しみたい! そんな方におすすめなのは、お菓子やパンも売っていて、パスタなどのランチも楽める「菓子&パンD'aパン屋」です... -
【四万十町】築100年の古民家カフェで和を楽しむ「半平」
のどかで優しい雰囲気の場所で、忙しい日常を忘れたい! 和のスイーツを古民家で楽しみたい! そんな方におすすめしたいのが、四万十町にある、旧都築邸の古民家カフェ... -
実際に体験した!旅行中の予期せぬトラブルや失敗談10選(海外旅行・アメリカ旅行編)
こんにちは、ゆずまきです。 友達と2人で、ロサンゼルスとサンフランシスコに旅行に行った時の「細かすぎる予期せぬトラブルや失敗談」を紹介したいと思います。 他の... -
【保存版】海外旅行に持っていくもの【まとめ】~役に立ったもの・持っていけばよかったものも紹介します~
こんにちは。ゆずまきです。 海外旅行に行くとき、何を持っていくべきか、すごく迷いますよね。 国内旅行だと、忘れ物があっても旅行先で簡単に購入できたりしま... -
【南国市】満足度100%! 産地や作り方もこだわりの創作フランス料理「assiette (アシェット)」
・おしゃれな雰囲気の、料理が美味しいお店でデートや女子会がしたいなぁ・他のお店ではなかなか味わえない、贅沢なひとときを楽しみたい! そういう方におすすめした... -
読書ロードマップ(小学生)~各学年における読書のスモールステップ~
読書は、語彙力や文章を書く力が身につくだけではなく、考える力も備わるなど、たくさんのメリットがありますよね。 子どもたちには、たくさん本を読んで色々な学び... -
「ワンドロップ・ルール」って知ってる?~アメリカの黒人差別について考える~
みなさんは、「ワンドロップ・ルール」という言葉を聞いたことがありますか? 私は、去年までこの言葉を聞いたこともなければ、その意味も知りませんでした。 日本人... -
大人にこそ読んでほしい絵本 3選
大人になってから、身近に子どもがいない限り、絵本を身近に感じることはありませんよね。 今回は、大人にこそ読んでほしい絵本を3冊紹介します。 子どもが読ん... -
子どもに読み聞かせたい「環境問題」を考える絵本 3冊
2020年7月1日から、日本でもレジ袋が有料化になりましたね。 G20大阪サミットでは、2050年までに海洋プラスチックごみによる新たな汚染をゼロにすることを目指す大... -
子どもに読み聞かせたい「戦争」の絵本5冊
お家で、子どもと戦争について話し合うことはありますか? 学校で平和学習はすると思いますが、家庭でも平和について考えたり、平和の尊さについて学ぶ時間があると...
12